理想の就活/転職のための
自己分析サイト

IT業界

ITは「Information Technology」の略で、IT業界ではパソコン・スマホなどの機器やインターネットに関するサービスを制作開発してユーザに提供します。IT技術は今や全ての産業で活用されていると言っても過言ではなく、社会を支えるインフラとしての役割を果たしています。

IT業界の職種適性診断一覧(全35種)

IT業界に向いている人の特徴

  • 物事を論理的に考えることが得意な人
  • 最新のIT情報に興味がある人
  • 激しい変化に柔軟に対応できる人
  • 自分で考えて自発的に行動できる人
  • 新しいIT技術を学ぶ意欲が高い人

IT業界に向いていない人の特徴

  • パソコンを使った作業が苦手な人
  • IT技術に興味がない人
  • 最新の流行を追い続けるのが苦手な人
  • 決められた事を淡々とこなすのが好きな人
  • 仕事が日々変化したりスピードを求められる事が苦手な人
スポンサーリンク

IT業界の今後の見通し

経済産業省が発表している「情報通信業基本調査」によると、情報通信業の2020年度売上高は53兆4,498億円で非常に大きな業界といえます。

現在の世界の時価総額ランキングの上位を見てもIT企業が多数ランクインしており、今後も世界的に経済を牽引していく業界であるといえるでしょう。

技術革新も次々に行われており、流行や変化、新しい働き方などに興味のある人にとっては相性の良い業界です。

近年ではAI、EC、オンラインでのコミュニケーション、業務のデジタル化(DX)などの需要が活発化しており、将来性のある業界で働きたい人はIT業界を検討して損はないといえる状況です。

IT業界の課題

業界の最も大きな課題は「人材の不足」です。

IT化の需要は様々なシチュエーションで増えていきますが、現状はそれに対応するだけの人材が供給されておらず、人口減少も相まって今後さらに人材不足が加速することが懸念されています。

経済産業省が平成28年6月に公表した「IT人材の最新動向と将来推計に関する調査1」によれば、人材不足は2030年には最大で79 万人に拡大する可能性があると試算されています。

また、それと同時に「長時間労働」の問題もIT業界の大きな課題です。

会社やプロジェクトによって、「納期が厳しい」「仕様変更や修正によって追加の時間を取られる」「人手不足によって業務過多になる」などの問題から長時間労働が発生しているケースがあります。

国をあげてIT人材を増やし人手不足を解消することや、業界全体でマネジメント力の強化や働き方改革をすることでの課題解決が求められています。

IT業界の代表的な会社

Google

検索エンジンを中心としたインターネットサービスを提供

Amazon

世界最大のオンラインショッピングサイトAmazon.comを運営

Facebook

Facebook、Instagram、Whatsappといったオンラインソーシャルコミュニケーションのサービスを提供

Microsoft

パソコン用OSのWindowsや書類作成ソフトのOfficeを開発・販売

Apple

パソコン用OSのMacやパソコン、iPhone、AppStoreなどを開発・運営

Yahoo!

ポータルサイトYahoo!Japanの運営を中心にECやネット広告の事業を展開

楽天

オンラインショッピングモールの楽天市場をはじめ、70以上のインターネットサービスを展開

メルカリ

消費者同士で物の売り買いができるプラットフォームを運営

NTTドコモ

携帯電話の通信サービスを提供

ソフトバンク

携帯電話の通信サービスを中心に世界的な投資ファンドも運営

NTTデータ

システム構築を行うシステムインテグレーター

富士通

コンピュータや通信システム、情報処理システムなどを展開する電機メーカー

IBM

ITビジネスコンサルティングやシステム導入などを提供

スポンサーリンク
アプリインストール

Questi公式アプリ 就活/転職の自己分析

株式会社Questi
バージョン 1.0.0
\フォローしてあなたの自己分析力をアップ!/
理想の就活・転職を実現するための
自己分析のやり方、オススメ診断などを
毎日ツイートしてます!

無料で自己分析ができる
おすすめ就活/転職サービスは?

最後に、自己分析診断ツールに定評のある就活/転職サイトのまとめをご紹介します。

無料登録すると診断できますので、「大手サービスのツールを使って自己分析したい」という方は試してみてください。

就活向け

  • OfferBox(オファーボックス)
    就活生の3人に1人が利用するスカウト型就活サイト。適性診断の『AnalyzeU+』というツールが秀逸でオススメです。
  • キミスカ
    キミスカの自己分析ツールはストレス耐性や価値観傾向がわかるなど、かなり細かいところまで力を入れています。業界の中でも有数の自己分析ツールです。

転職向け

  • doda
    転職満足度が高く、業界2位の求人数を誇る転職サービス。「年収査定」「キャリアタイプ診断」「転職タイプ診断」など、独自の自己分析ツールが充実しています。
  • ミイダス
    7万人の転職実績データから、市場価値を分析して教えてくれます。『コンピテンシー診断』は職務適正、性格、ストレス要因、相性の良い上司部下のタイプなどがわかります。
  • Re就活
    学情が運営する20代、第二新卒向けの転職サイト。『適職診断テスト』で強み、仕事の向き・不向き、仕事のスタイルなどを知ることができます。

有料でもプロのコンサルタントに
アドバイスをもらいたいときは?

※転職のみ

プロのキャリアカウンセラーと長期に渡って一対一で徹底的に自己分析・転職活動をするサービスが今非常に人気です。

自分一人では自己分析も転職も心もとないという人に向いています。

どのサービスも無料相談を受け付けていますので、まずは相談してみるとイメージがつくでしょう。

転職向け

  • ポジウィルキャリア
    現在の業界最大手。マンツーマンで転職の自己分析を手伝ってくれるだけでなく、履歴書、職務経歴書、面接のトレーニングまで行ってくれます。サービスを受けて転職した際に、年収が最大150万アップした人も。
  • マジキャリ
    業界2位のサービス。元転職エージェントや人事のコーチが、キャリアで自己実現したい人を丁寧にサポートしてくれます。ポジウィル同様、自己分析、キャリアプラン設計、企業選びのアドバイスなど全工程を手厚くフォローしてくれます。サービス満足度92%と非常に好評です。

おすすめコンテンツ

  • Twitterシェア
  • Facebookシェア
  • LINEで送る