新規営業適性診断

あなたは今新規営業の仕事に
興味がありますか?

この診断を受けると
あなたがどのぐらい新規営業に
向いているかわかります。

20問2分の質問に答えて
適性をチェックしましょう。

スポンサーリンク

《 診断結果のサンプル 》

あなたの診断結果

あなたの新規営業適性診断結果

あなたの適性度は57%で、新規営業の仕事に対して極端な向き不向きはないようですが、どちらかと言えば向いている寄りです。新規営業を目指したい場合は、診断結果の詳細を読み込んで自分に足りている部分と足りていない部分を理解するようにしましょう。大事なことは、仕事を通して「長所を活かせそうか」「短所を許容、克服できそうか」です。両方ともOKであれば是非目指してみてください。

新規営業に必要な10の資質と
あなたの適性判定

ID資質判定
1.外見に清潔感があって印象が良い
外見に清潔感があって印象が良い
2.初めての人と抵抗なく話せる
初めての人と抵抗なく話せる
3.相手を褒めるのが上手い
相手を褒めるのが上手い
4.良い意味でプライドがない
良い意味でプライドがない
5.粘り強い
粘り強い
6.人の話を聞くのが上手い
人の話を聞くのが上手い
7.負けず嫌い
負けず嫌い
8.話すのが上手い
話すのが上手い
9.連絡のレスが早い
連絡のレスが早い
10.約束を守れる
約束を守れる
スポンサーリンク

診断結果の解説

『 外見に清潔感があって印象が良い 』

外見に清潔感があって印象が良い
非常に高いレベル

営業の中でも、特に新規では第一印象が重要です。初めて聞く話をされる時、不潔な印象の人からは誰も聞きたくありません。どんなに自社の商品が良いものだったとしても、その人の雰囲気が悪いと胡散臭い商品にしか感じないのです。特に新規だからこそ、ハっとするような爽やかで雰囲気の良さは重要です。それだけでも、まず話だけでも聞いてみようか・・・という気持ちにさせられます。容姿が良いだけでなく、雰囲気の良さは大切です。

『 初めての人と抵抗なく話せる 』

初めての人と抵抗なく話せる
平均的より少し低いレベル

元々学生の頃から、すぐに誰とでも初対面から話せるという人は新規営業に向いています。新規だからこそ、普段から顔を合わせていない新しい人と話さなければなりません。相手との間に壁を作らず、スーっと自然に懐の中に入っていくような性格の人は向いています。逆に新しい人と話すのが苦手、あまり初対面の人とは普段から話せず時間がかかる人には向いていません。自分からよく相手に話しかけることができる人にはピッタリです。

『 相手を褒めるのが上手い 』

相手を褒めるのが上手い
平均的より少し低いレベル

相手に不快感なく、自然と褒めることができる人は新規営業にも向いています。褒めることを得意としているため、これから勧めなければいけない自社の製品の良さも理解し、相手に伝えることができる人が多いためです。さらに、新規営業では相手との距離を詰めるために、褒め上手でなければなりません。自然にさまざまな良いところが目につき、褒めることができる人にはピッタリです。良さを自然に口にできない人は、商品の良さも伝わりにくく向いていません。

『 良い意味でプライドがない 』

良い意味でプライドがない
平均より少し高いレベル

自分がバカにされたくない、頭を下げるのが嫌だというプライドがある人は新規営業には向きません。逆に良い意味で人に多少バカにされた時や文句を言われても気にしない人は、新規営業が向いています。そもそも興味がない人に話して、理解してもらえる時ばかりではありません。中には露骨に嫌がられることもあります。変なプライドを持っていると、「バカにしやがって・・・」と思ってしまうでしょう。プライドを持たない人が、淡々と営業できて向いています。

『 粘り強い 』

粘り強い
十分高いレベル

新規営業をして、その場ですぐ契約を決めてもらえることはほとんどありません。偶然が重なって成功する場合もあるかもしれませんが、だいたいが警戒されます。新規でさらに飛び込みともなれば、怪しいと感じられるところから始まります。最初断られてしまっても、何回か訪問をして粘ることで相手に受け入れてもらえる場合もあるのです。めげそうになる時もあるかもしれませんが、粘り強さは必要です。逆に、1回で心が折れてしまう繊細な人には合いません。

『 人の話を聞くのが上手い 』

人の話を聞くのが上手い
平均的より少し低いレベル

自社の商品をアピールして契約してもらいたいと思ったら、自分が話し続けるイメージを持つかもしれません。しかし、ほしいと思わなければ顧客になりません。まず、営業をしている相手が何を求めているのか聞く力がある人は、新規営業に向いています。相手も自分の要望を聞いてもらえ最良な提案をしてもらえれば、気持ちが動きます。普段から自分だけがペラペラ話し、相手の話を聞けない人には新規営業は向いていません。

『 負けず嫌い 』

負けず嫌い
かなり低いレベル

新規営業は、さまざまな営業の中でも大変と言われていて、普通の心で行っていてはポキッと折れてしまう場面も出てきます。時には、罵声を浴びさせられる日もあるかもしれません。ほとんどは契約を断られ、すごく嫌な顔をされてしまいます。せっかく商品を契約しても、そこに不具合があると自分が責められるのです。それでも、打たれ強く負けない心を持っている人に向いています。すぐに嫌になったら諦めてしまう人には向いていません。

『 話すのが上手い 』

話すのが上手い
非常に高いレベル

営業では商品の話をするだけでなく、自分という人間を判断してもらい気に入ってもらわなければいけません。どんなに商品が良さそうに見えても、勧めてくる人がいまいちだと心が動かないのです。自分を知ってもらうために、たわいもない話や日常会話なども入れながら楽しく話せる力は必要です。普段から話し上手な人は、相手を自然と虜にできるため新規営業に向いていると言えるでしょう。逆に人と話す時ネタが思いつきにくく苦手な人は向いていません。

『 連絡のレスが早い 』

連絡のレスが早い
十分高いレベル

自社の商品を新規営業で売りたいと思ったら、相手に興味を持ち気分を盛り上げてあげなければなりません。「こんなにこの人は私を理解してくれている・・・」と感じれば、人間ですので心が動きやすくなります。何か些細な質問があってもすぐに返信ができる、相手は何に興味を持っているのか、好きなもの、趣味などを覚えておくことも必要です。多少時間がかかっても信頼を勝ち取れば、新規営業の契約に結びつきます。まめさがないと新規営業に向いていないでしょう。

スポンサーリンク

『 約束を守れる 』

約束を守れる
平均より少し高いレベル

信用できるためには、約束を守ることは必須です。たとえば、時間の約束をした時にも、待ち合わせの10分前から5前程度に到着するのか、10分遅れてくるかでも印象は変わります。いつメールや電話をすると約束した時にも、その通りにしてくれたら信用度は増します。普段から人の約束は手帳にメモをするなどして守れる人は、新規営業に向いているでしょう。逆に友人などと遊ぶ約束をしても毎回遅れてしまうようなルーズな人は向いていません。

結果をシェアできます

判明したあなたの結果を
SNSでみんなにシェアしよう!

※シェアすると下の画像とテキストが投稿されます

あなたの新規営業適性診断結果
\この診断を受けたい方はコチラ/
新規営業適性診断を受ける(2分)

新規営業とは?

新規営業とは、新規開拓営業を略した言葉です。

既存の顧客に対してではなく、これまで企業が取引してこなかった法人または個人に営業を行う職業です。

そして、自社の新規顧客を確保する事が役割です。

まずは、ニーズが高いターゲットを絞ります。

そして、その特徴を分析してアプローチしていきます。

顧客が何を望んでいるか、困った事がないかをリサーチしてふさわしい情報を提供する役目も担っています。

事前に電話で営業する事もありますが、時には飛び込みで訪問し自社の商品やサービスを紹介します。

後日、顧客から問い合わせがあった時には速やかに解決する事も役割です。

新規営業になるには?

いきなり新規営業になるのは難しいです。

まずは、通常の営業職に就いて実績を積む事が大切です。

そして、企業からの信頼を得る事で新規営業を任せてもらえるようになります。

新規営業になるのに資格は必須ではありません。

ですが、持っておくと有利なのが営業士検定です。

日本営業士会が運営している検定試験で、初級・上級・マスターと3段階に分かれています。

初級だと、営業の基礎知識がある事が示せます。

上級になると、企画型営業の応用知識があり、マスターだと経営に関する高度な知識を持っているとアピールできます。

この資格を取得する事で、新規営業への就職や転職が有利になります。

新規営業の給料・年収

複数の調査からみると、新規営業の平均年収は約500〜620万円となっています。

営業職の平均年収は、実力に応じて異なりますが、なかには800〜1,000万円稼ぐ人もいます。

新規営業の年収は、かなり高めだと言えるでしょう。

そして、営業職は年齢が高くなればなるほど給与が上がっていく職業です。

年代が高くなればなるほど経験豊富で実力がついてくるため、営業の成功率も高くなり評価されます。

また、固定給だけではなく成績によってインセンティブ(報酬)がもらえることもあり、営業の成功率があがるベテランになると、インセンティブが加算されることが多くなります。

そのため、年収も徐々に増えていくのです。

新規営業の就職・転職先(求人)

新規営業を必要とする業種は、多種多様です。

食品や玩具、雑貨などを扱う企業から広告や不動産業界などありとあらゆる業界が新規営業の力を必要としています。

また、スタートアップ企業やベンチャー企業も新規営業を必要としています。

スタートアップ企業では、新しい商品やシステムなどこれまでになかった技術を取り入れた事業を行う事が多々あります。

新規営業によって、どんどん新しい顧客を獲得する事によって事業を拡大できます。

また、新規事業を始めたばかりのベンチャー企業では顧客がいないため、売上に繋がりません。

新規営業で多くの顧客を獲得する事が必要です。

人気の自己分析診断ツール