あなたは今財務の仕事に
興味がありますか?
この診断を受けると
あなたがどのぐらい財務に
向いているかわかります。
10問2分の質問に答えて
適性をチェックしましょう。
財務に向いている人?向いていない人?『 適性診断の結果サンプルページ 』
あなたの診断結果

あなたの適性度は45%で、財務の仕事に対して極端な向き不向きはないようですが、どちらかと言えば向いていない寄りです。財務を目指したい場合は、診断結果の詳細を読み込んで自分に足りている部分と足りていない部分を理解するようにしましょう。大事なことは、仕事を通して「長所を活かせそうか」「短所を許容、克服できそうか」です。両方ともOKであれば是非目指してみてください。
財務に必要な10の資質と
あなたの適性判定
ID | 資質 | 判定 |
---|---|---|
1. | 数字に強い | |
2. | 注意深くて几帳面 | |
3. | コミュニケーション能力が高い | |
4. | パソコン操作に苦手意識がない | |
5. | 勉強が好き | |
6. | 仕事がテキパキ素早い | |
7. | 分析力がある | |
8. | 自主性と積極性がある | |
9. | 柔軟性がある | |
10. | 責任感がある |
診断結果の解説
『 数字に強い 』
財務は、会社の資金を扱うのが仕事です。事業全体、あるいは特定のプロジェクトを行うために、いくらの資金が必要なのかを計算し、それによってどれくらいの利益が生み出せるのかを考えなければなりません。そして、複数に分かれている会社の部署ごとに、黒字あるいは赤字を管理するのも財務の仕事です。そのように、数字を扱うことが非常に多いです。そのため、数字に強いという人が、財務には向いています。数字を扱うのが苦手、計算はなるべくしたくないという人は、財務向きではありません。
『 注意深くて几帳面 』
財務は、会社全体、あるいは部署ごとの収支管理が仕事のひとつです。その収支に、誤差が出ることは珍しくありません。ただ、その誤差を見逃してしまうと、大きなトラブルに発展してしまう恐れがあります。そのため、誤差を見逃さない、注意深さが必要です。したがって、日ごろから何かの間違いによく気付けるという人は、財務に向いていると言えるでしょう。また、誤差があることを認めない、几帳面さもあった方が良いです。
『 コミュニケーション能力が高い 』
財務の仕事は、会社の中で、大勢の人と連携しながら進めていくのが基本です。部署ごとの資金を決める際には、全ての部署を巡って、状況を把握することが多いです。また、部署ごとの予算額が決まった際には、なぜその額になったのか、説明しなければなりません。さらに、会社の資金を管理するためには、収支計算の作業を担当する、経理の人とも連携をしなければなりません。その上、資金調達のために、銀行の融資担当と交渉をするのも財務の仕事です。そのように、社内外の幅広い人とやり取りをすることになるため、誰が相手でもしっかりと会話ができる、コミュニケーション能力の高い人が、財務に向いています。
『 パソコン操作に苦手意識がない 』
現代の財務の仕事は、パソコンを使用するのが基本です。会計あるいは財務のソフトを使って、会社の資金を管理していきます。そのため、ソフト使用に必要な、最低限の操作は覚えなければなりません。したがって、機械が苦手だから手書き中心の仕事をしたい、パソコンの使い方を覚えたくないという人は、財務には向いていません。すでにパソコンを使いこなせる、使えないけれども、パソコンの操作を覚えることに抵抗感がないという人が、財務に合っています。また、効率的に仕事をするために、パソコン操作のスキルを高めたいと思える人が、財務には最適です。
『 勉強が好き 』
財務が会社の資金を管理するためには、お金に関する様々なことを知っておかなければなりません。簿記や税法など、幅広い分野の知識が必要となります。場合によっては、その資格の取得が必要になることもあります。そのため、幅広い分野に関する知識を蓄えるのが得意、勉強が好きという人が、財務に向いています。
『 仕事がテキパキ素早い 』
財務の仕事では、予算の決定や必要書類の作成、社内の部署巡りなど、やらなければならないことが数多くあります。それらをひと通りこなすためには、スピードが求められます。また、仕事の中には、厳しい期限が設けられているものも少なくありません。その期限に間に合わせるためにも、スピードが欠かせません。したがって、素早く仕事をするのが得意という人が、財務に向いています。のんびりマイペースに作業をしたいという人は、向いていません。
『 分析力がある 』
財務の仕事のひとつには、予算決定がありますが、予算を決める際には、会社の将来のことを考える必要があります。そして、何も考えずに漠然と将来を予想するのではなく、分析に基づいた予測をしなければなりません。そのため、膨大なデータを元に、分析をできる能力がある人が、財務に向いています。
『 自主性と積極性がある 』
財務の仕事は、受け身の人では務まりません。自主的に動かなければならないことが多いからです。特に、資金調達のために、銀行の担当者と交渉する際には、会社の利益を最優先に考えて、積極的に意見を言わなければなりません。また、予算決定をする際にも、自身の決定を経営陣に受け入れてもらうために、積極性なアピールが必要です。したがって、自分に自信がある、相手や状況に関係なく、言うべきことははっきり言えるという、自主性のある人が財務に向いています。
『 柔軟性がある 』
財務の仕事は数多くあり、規模の大きな会社であれば、複数人で分担することは珍しくありません。そして、どのような仕事を任せられるのかは、会社から指示されるまでわかりません。場合によっては、あまり得意ではない分野の仕事を任せられる可能性もあります。それでも、特に抵抗感を抱くことなく、自分を仕事に合わせられる柔軟性を持った人が、財務に向いています。
『 責任感がある 』
財務は、会社の経営状況に影響を与える可能性が高い、とても重要な仕事です。財務が資金を獲得できなかったり、将来予測を誤ったりすれば、会社の経営が傾いてしまう恐れがあります。そのため、重要性をしっかり理解した上で、必要な仕事をこなせる、責任感のある人が向いています。責任が大きすぎる仕事だとプレッシャーに負けてしまう、途中で放り出してしまいそうという人は、財務向きとは言えないでしょう。
結果をシェアできます
判明したあなたの結果を
SNSでみんなにシェアしよう!
※シェアすると下の画像とテキストが投稿されます
《 評判の良い転職サービス3選 》
転職を考えるなら評判の良い以下3つがオススメです。
└20~30代の若手向け求人が豊富
└転職者満足度1位で業界2位の求人数
└自分の市場価値がわかる診断が秀逸
この適正診断テストでわかること
- 財務に向いているか向いていないか
- 財務の職業適性度
- 財務に必要な10の資質
- 解説で財務に必要資質の詳細
- あなたがそれぞれの資質をどの程度持ち合わせているか
