製造

製造業界とは?職業、向いている人、今後の展望など解説

製造業とは、材料を加工し、付加価値を与えて製品にする仕事です。資源の乏しい日本にとって、原材料を海外から調達し、国内で製品に加工し海外へ販売するビジネスモデルが主流となり、高度成長期から1980年代後半にかけて、日本の経済を支えた業界です。1990年代以降は、円高や安い労働力を求めて、多くの企業が海外へ生産拠点を移転しましたが、販売チャネルや品質面等の問題から国内で製造を続ける企業も少なくありません。

スポンサーリンク

製造業界に向いている人の特徴

  • 物をつくる事が好きな人
  • 几帳面な性格でルールや手順を守れる人
  • 集中力があり一つの作業を継続できる人
  • 整理整頓が得意できちんと片付けができる人
  • 機械や工具が好きな人

製造業界に向いていない人の特徴

  • 機械の操作が苦手な人
  • 自分のやり方で仕事をしたい人
  • 飽きっぽく、集中力が続かない人
  • 整理整頓が苦手ですぐちらかしてしまう人
  • 決められた服装や髪型での仕事が嫌な人

製造業界の職種適性診断一覧(全1種)

製造業界の今後の見通し

製造業界は今後、生産拠点の国内回帰が進むと予測されます。

その理由は、第1に、円安の進行です。

海外に生産拠点を置く場合、製品を国内に仕入れるにはドルや人民元等、現地通貨での支払いが必要になりますが、人件費が安い国で生産しても、円安が進むと、それだけ支払額が大きくなりコストメリットが小さくなってしまいます。

第2に、経済安保上の問題です。

コロナの第1波が発生した際、マスクが入手困難になった事は記憶に新しい出来事です。

また、ロシアのウクライナ侵攻や、中国の拡張路線など地政学的リスクからサプライチェーンが寸断されるリスクが高まっています。

これに対抗する為、政府も生活必需品や安全保障上大事な電子機器などの生産拠点を国内に戻す政策に本腰をいれつつあります。

製造業界の課題

製造業界の抱える大きな課題は、労働力の確保です。

少子高齢化が進む日本では、15歳以上65歳未満の労働人口が減少し続けています。

2022年度は新生児が80万人を割り込み、過去最少になる可能性が高く、将来的に状況が改善する兆しが見えません。

人口減少に対応する為、政府は移民の受け入れを進めようとしていますが、文化の違いによる生活トラブルや、外国人労働者への偏見といった問題は根強く、受け入れ態勢が整っているとは言い難い状況です。

また、これ以上円安が進んだ場合、海外で働いた方がお金になるため、そもそも日本で働きたいと考える外国人が減る可能性もあります。

この他、製造業は体力的にきついとか、汚れるといったイメージを持たれやすく、就職先として敬遠されがちといった問題もあります。

人材確保の為には社会構造上の問題から、職場のイメージ改善まで、多くの課題の克服が必要な状況です。

製造業界の代表的な会社

トヨタ自動車

世界販売台数1位の自動車メーカー。EVと燃料電池車の開発を同時並行で進めている唯一の企業。

ダイキン

業務用空調機のトップメーカー。空調以外では大砲の砲弾も製造している。

富士フイルム

デジタルカメラやコピー機などを製造。近年は医療分野へも事業展開を図っている。

コマツ

ショベルカーやダンプトラックなど建設機械のトップメーカー。同社製品は海外の鉱山などでも使用されている。近年はGPSを活用した自動運転の建機の開発にも力を入れている。

日立造船

もともとは社名の通り造船業であったが、現在は船は造っていない。低公害型の焼却炉や燃料電池の開発など、環境分野へ事業をシフトしている。

人気の自己分析診断ツール