今回は「エゴグラム」について解説をしていきます。
エゴグラムとは、アメリカの精神科医であるジョン・M・デュセイが、師であるエリック・バーンの理論をもとに考案した性格診断テストです。
「相手の間違いを指摘できる方だ」「思いやりがある方だ」などといった50個の質問に対して、「はい」「いいえ」「どちらでもない」の三つの中から答えを選択していき、この結果から以下の五つの自我の状態の高低が割り出されます。
- CP(Critical Parent ):厳しい親のような、支配的な心
- NP(Nurturing Parent ):優しい親のような、寛容的な心
- A(Adult ):大人のような、論理的な心
- FC(Free Child ):活発な子供のような、自由奔放な心
- AC(Adapted Child ):従順な子供のような、協調的な心

そして、この5つの自我状態のバランスにより、どのような性格であるかの診断結果が下されます。
だだし、5つの要素が高ければ高いほど良いというわけではなく、あくまでもその人の性格がどのようなものなのかを表しているだけに過ぎないことに注意してください。
このエゴグラムは、考案された臨床心理分野だけでなく、企業などにおけるメンタルヘルス対策や研修などで活用されています。
エゴグラムにおける5つの自我状態
以下、5つの要素について詳しく説明していきます。
CP(Critical Parent )
CPは厳しい親のような、支配的な心を表します。責任感やルールを重要視するかどうかを示しています。
CPの高い人の特徴 ・プラス面:正義感が強い・ルールを守る・義務感、責任感が強い・努力家である
・マイナス面:融通が利かない・他人に対して批判的・自分の思うようにならないと気に入らない
CPの低い人の特徴 ・プラス面:融通が利く・マイペース・おっとりしている・物事にこだわらない
・マイナス面:責任感に欠ける・優柔不断・自身の主張が少ない・いい加減
NP(Nurturing Parent )
NPは優しい親のような、寛容的な心を表します。思いやりの強さや共感する心の強さを示しています。
NPの高い人の特徴 ・プラス面:優しい・世話好き・共感力が高い・サポート上手
・マイナス面:過保護・相手を甘やかしがち・心配性・おせっかい
NPの低い人の特徴 ・プラス面:感情的にならずに物事に対応できる・さっぱりしている
・マイナス面:冷淡・自分勝手・相手の気持ちを考えずに行動してしまう
A(Adult )
Aは大人のような、論理的な心を表します。理性的かどうかや現実主義的であるかを示しています。
Aの高い人の特徴 ・プラス面:論理的・理性的・現実的で公正な判断ができる
・マイナス面:人間味が少ない・打算的・面白みがない
Aの低い人の特徴 ・プラス面:情緒豊か・人間味がある・お人好し
・マイナス面:計画性に欠ける・感情的・主観的・一貫性に欠ける
FC(Free Child )
FCは活発な子供のような、自由奔放な心を表します。好奇心の強さや創造的であるかを示しています。
FCの高い人の特徴 ・プラス面:好奇心が強い・明るく活発である・創造的で表現力に優れる
・マイナス面:衝動的・忍耐力に欠ける・自己中心的・わがまま・感情的
FCの低い人の特徴 ・プラス面:おとなしい・控えめ・慎重・素直である
・マイナス面:元気がない・無気力・暗い印象を受ける・表現力に欠ける
AC(Adapted Child )
ACは従順な子供のような、協調的な心を表します。周囲に合わせることができるかや忍耐力があるかを示しています。
ACの高い人の特徴 ・プラス面:協調性が高い・空気が読める・我慢強い・優等生的である
・マイナス面:自主性に欠ける・遠慮がち・感情を表に出さない・他人の目が気になる
ACの低い人の特徴 ・プラス面:積極的・自主的・活発である・自己主張ができる
・マイナス面:空気が読めない・自己中心的・協調性が低い
エゴグラムの結果のパターン
エゴグラムの結果のパターンは、5つの自我状態の高低のバランスによって以下の29個のパターンに分類されます。
- AC低位
- AC優位
- A低位
- A優位
- CP低位
- CP優位
- C優位
- FC低位
- FC優位
- M型
- NP低位
- NP優位
- N型Ⅰ(AC優位、NP高位、CP、A低位)
- N型Ⅱ(AC優位、NP高位、CP、FC低位)
- N型Ⅲ(AC優位、A高位、CP、FC低位)
- P優位
- V型Ⅰ(NP、A、FC低位)
- V型Ⅱ(NP、A低位)
- V型Ⅲ(A、FC低位)
- W型
- 台形型Ⅰ(NP、A、FC優位)
- 台形型Ⅱ(NP、A優位)
- 台形型Ⅲ(A、FC優位)
- 平坦中(どれも平均的)
- 平坦低(どれも低位)
- 平坦高(どれも高位)
- 逆N型Ⅰ(CP優位、A高位、NP、AC低位)
- 逆N型Ⅱ(CP優位、FC高位、NP、AC低位)
- 逆N型Ⅲ(CP優位、FC高位、A、AC低位)
上記のパターンからいくつかについて、どのような性格であるかを紹介します。
N型Ⅰ(AC優位、NP高位、CP、A低位)
人の世話を焼くのが好きで、他人に尽くすタイプです。人からお願いされたことを断れなかったり、他人を甘やかしすぎてしまう場合があります。
W型
責任感が強く、人への気遣いもできるタイプです。しかし、自己主張が苦手で問題を一人で抱え込んでしまう場合があります。
平坦高(どれも高位)
何事にも積極的でエネルギーに満ち溢れたタイプです。何事にも意欲的に取り組みますが、そのせいで頑張りすぎて過労状態になってしまう場合があります。
■エゴグラム診断ができるサイト
無料で会員登録など不要で利用できます。
性格診断の他に、仕事・友人・恋愛についてのアドバイスも記載されています。
また、今まで診断してきた人の性格パターンの統計を見ることが出来たり、結果のシェアをすることも可能になっています。
■まとめ
今回はエゴグラムについての解説をしました。
自身の性格を客観的に知ることは、自己分析において重要な要素です。
エゴグラムの性格診断はそのためにとても役に立ってくれるでしょう。